ON YOUR SIDE,
PROTECTON®
— ストーリー —
実例 「くらし⾊いろ、塗膜でまもる」

築25年のご自宅を自分好みにしたいと、DIYに取り組まれてきためぐみさん。今回リビングやお子様の部屋、トイレのドアなどをPROTECTONで塗装。DIYでカフェっぽい、北欧風のインテリアを実践されているポイントも含めてお伺いしました。
DIYで自分好みの空間に
めぐみさんは、ご結婚を機に北海道の札幌から、ご主人の実家のあるオホーツク側に11年前に引っ越し。その際に、ご主人が小学生のころからお住まいの倉庫2階にあるお部屋で、新生活をスタートしました。
ご自宅では、昔から使っていた古い家具や荷物がそのままで、壁などの劣化や色褪せが気になっていたそうです。
「家具の購入は必要なかったのですが、部屋の壁も汚れや黄ばみがあり、古さを感じる空間でした。自分の家なので、自分好みの空間にしたいという思いがありました。」
お子様が産まれた直後から、DIYに興味を持っためぐみさん。はじめは、100均で何十本もリメイクシートを購入し、リビングの壁一面に貼り付けたり、次の段階では壁紙に挑戦するなど、徐々にステップアップをしてきました。

「自分好みの空間に変えていける、どんどん自分の好きな空間になっていくのがDIYの醍醐味です。初めてやってみて、不器用な私でも出来た!と感じられ、本当に楽しかったので、今はカフェをイメージした空間と北欧のインテリアを自分なりにアレンジしたものをめざしています。ペイントは、気分転換で違う色にしてぱっと模様替えできる点が良い点です」。
一番大きな面積は、リビングの天井を室内用水性塗料「STYLE DIYペンキ」を塗ったことだそうです。大々的な塗装でしたが、お子様やご主人が普段通り生活している中、めぐみさんは養生しながら場所を変えて塗りました。

壁紙をPROTECTON🄬で明るくイメージチェンジ
今回PROTECTON🄬インテリアウォールVK-200DIY用は、リビングや子供部屋の壁、トイレやリビングのドアなどを塗装しました。
「PROTECTONはInstagramでフォローしている方の投稿で知りました。息子がアレルギーを持っていたので、抗ウイルス・抗菌機能があり、興味があったので使ってみました。塗装の際は、伸びも良く1回塗りでもしっかりと塗れる点が使いやすかったです」
リビングは、以前はコンクリート風の壁紙だったのですが、上半分をPROTECTONで塗装し、少し暗い空間だったのを、ツートーンで明るさを出してみたそうです。
また、お子様のお部屋とドアには、特に色合いが気に入っているシルバーグレイを塗装しました。
PROTECTON🄬を塗装した子供部屋 リビングのドア
北欧風のインテリアをDIYで
PROTECTON以外にも、手で塗るMORUMORUを塗ったキッチンやリビングの壁を、ホイップクリームの絞り袋を利用して、ブロック調に仕上げたり、古くなった扇風機や植木鉢をSTYLE DIYペンキでリメイクするなど、数々のペイントのDIYに取り組んでいます。
MORUMORUを塗ったキッチン リビングの壁
おうち時間が増えたことにより、ご自宅を家族みんながより過ごしやすい空間につくりあげているめぐみさん。DIYで作った空間は、まさに北欧のお宅にお邪魔したかのような素敵な印象でした。めぐみさん、どうもありがとうございました。
*今回使用している製品は「PROTECTON®インテリアウォール VK-200 DIY用」です。
*全てのウイルスや菌あるいは特定のウイルスや菌に対する効果を保証するものではありません。また、病気の予防や治療効果を示すものではありません。
*実際の使用環境によって効果の程度や持続期間は異なります。
*このインタビューは2022年9月27日に行いました。

profile/めぐみさん(mecchi555666)
北海道オホーツク在住。魚貝類と流氷がおすすめの街で、漁師の夫と小学4年生のお子様と3人暮らし DIYで築25年のご実家を自分好みに改造中
この記事の関連製品はこちら

PROTECTON®インテリアウォール VK-200 DIY用
ON YOUR SIDE, PROTECTON
— ストーリー —
実例 「くらし⾊いろ、塗膜でまもる」
全ての記事を見る